キャンピングカー生活も、気づけば2年となりました。
【キャンピングカー】契約から10ヶ月、ナッツクレアついに納車!!
2年前の今頃は、納車されたばかりの新車に心を躍らせながら、キャンプへ行ったり車中泊に出かけたり車内のカスタムをしたりと毎日大忙しでした。でも、この2年間でキャンピングカーの利用法も少しずつ変化してきました。
今日は、キャンピングカー購入から2年目を迎えて気づいたこと、良かったこと、そして正直な課題をシェアしたいと思います。
/p>
「カスタム」と「お出かけ」
納車されてしばらくはとにかく室内用品を揃えること、そして大きな車体に慣れることで大忙し。毎日ネットショッピングサイトをチェックして週末ごとにカスタマイズしては、近場に出かけて車両感覚になれる。慣れるまでは緊張しますが、大きな車体は普通車にはない新鮮さがあり、夢中になって運転していたのを覚えています。
運転に慣れてくると緊張感もなくなり「どこかへ行く」「どこかで過ごす」などキャンピングカー本来の使い方ができるようにました。人気の観光地に出かけたり、静かな湖畔でゆったりキャンプしたり。キャンピングカーは、旅をする自動車でありながら「動く別荘」でもあります。
実感したメリット:自由と安心のバランス
キャンピングカーを2年間乗って感じたメリットは、「自由」と「安心」の両立です。
-
自由:予約や計画なしでふらっと出かけられる。混雑を避けて空いている時間に好きな場所に移動できる。
-
安心:暑い日でも寒い日でも快適な居住空間。災害時の備えとしても心強い。
最近では愛犬(ゴールデンレトリバー)も車内での過ごし方が上手になってきて、まるで「第二の我が家」のようにリラックスしているのが微笑ましいです。むしろ家よりもキャンピングカーの方が落ち着いている様子で買い物中やレストランでの食事中も車内でぐっすり寝て待ってくれています。
課題と向き合う:維持費・冷蔵庫の容量・洗車
もちろん、良いことばかりではありません。
-
維持費:キャブコンなので目立つため恥ずかしくて通勤には使えず、税金・車検・保険などの負担が普通車とは別に掛かります。
-
70L冷蔵庫の収納力:家から飲み物を持って行って、さらに旅行先で買ったものを詰め込むと、意外とすぐにスペースが足りなくなります。
我が家はポータブル冷蔵庫でやりくりしています。
-
洗車:もちろん洗車機には入らないので、手洗い洗車となりますが大きすぎて大変。特に天井の掃除は命がけです。車内の清掃は狭いので意外と楽です。
これらの課題も、キャンピングカーから受け取れる恩恵と比べたら大した問題でもありません。
これからの展望:もっと“日常”に取り入れたい
最近では、旅行だけでなく「週末のデイユース」や「愛犬とのお出かけ」としても活用しています。今後は、もっとキャンピングカーを日常の中に自然に取り入れていくライフスタイルを模索していく予定で、いつかは通勤に使用できたらと思っています。
気になるナッツ京都店での車検代
本来ならトヨタディーラーや地元の車屋さんで相見積もりを取るべきですが、キャンピングカー室内のチェックもして頂きたく、初めての車検は購入したナッツ京都店でお願いをしました。
見積もりも取らずにお願いしましたので、いくらになるのかドキドキしながら車検終了の連絡を待っていましたが、結果は納得の金額(約14万円)でした。
- 自賠責保険料:19,980
- 重量税印紙代:32,800
- 検査登録印紙代:1,800
- 検査代行手数料:14,300
- 車検整備一式+架装部点検:66,000
- ブレーキフルード交換:3,300
- カーテンレール玊取り換え:0
- バンクモール、フェイスビスキャップ交換:0
- リアバンパー固定ねじプラスチックワッシャ追加:0
- 車検代総合計:138,180
1,000万円オーバーの車の割にはリーズナブルな車検代。車検代行手数料と車検整備一式+架装部点検の8万円がナッツさんの儲けだと思われすが、車内外ともきれいにして頂き安心料と思えば満足のお値段と思います。特に屋根もピカピカにして頂き大満足。
おわりに
キャンピングカー購入から2年。初めは「非日常」を楽しむ道具でしたが、今では私たち家族の生活に深く溶け込んだ、かけがえのない空間になりました。
もし、購入を迷っている方がいたら、「使い方は変化していく」ということを前提に、柔軟な気持ちで付き合っていくのが一番だとお伝えしたいです。我が家もキャンピングカー購入時はペット(ゴールデンレトリバー)を飼うなんてまさか夢にも想像していませんでした。

皆さんのキャンピングカーライフが、素敵な旅と暮らしに彩られますように。
コメント