ナッツクレア5.3Xが2023年9月に納車され1年以上経ちました。
【キャンピングカー】ナッツクレア5.3x4WD納車されました!
キャンピングカー納車後はキャンプや車中泊で大活躍していますが、週末のみの利用に限られてしまいます。
2024年のお盆休みにキャンピングカーで初めての長期車中泊旅行に出かけました。【キャンピングカー】ナッツクレア5.3Xで初めての長距離車中泊!
今回の年末年始も長期連休となりましたので、九州への長距離車中泊の旅に出かけました。
我が家のクレアは4WDでスタッドレスタイヤも装着しています。【キャンピングカー】カムロード冬支度!スタッドレスタイヤに交換
日本中どこでも行けそうですが、天気予報では年末年始かなり寒くなるとのこと。大雪による大渋滞に巻き込もれるのも怖いので今回は雪の心配のいらない九州へ出かけることにしました。
今回のキャンピングカー旅行は天気も良くて時間に縛られることもなく快適な長距離車中泊旅行となりました。特に宮崎や鹿児島はとても暖かく運転中は窓を開けないと暑いぐらいでした。
まずは広島で観光
12月28日の夜10時頃出発し高速道路に乗って近場の草津サービスエリアにて仮眠をとり、12月29日朝に広島に向かいました。広島では竹原市の忠海港にキャンピングカーを停車し、忠海港から船で大久野島へ。忠海港の駐車場は無料でキャンピングカーでも十分停められるスペースはあります。大久野島への船賃は往復で大人720円です。
大久野島は周囲約4kmの小さな島ですが、戦時中は毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていたそうです。今は約600羽のうさぎが棲息している国定公園で、歩いているだけでたくさんのうさぎに出会えるので癒やしを求める観光客がたくさん訪れる平和な公園になっています。
大久野島を出た後は、たけはら道の駅でお土産を物色し、入浴のために東広島市西条町の天然温泉ホットカモへ向かいました。ホットカモの入浴料は700円で駐車場は500台ありキャンピングカーでも余裕で駐車できるスペースがあります。夕食は広島ですからもちろんお好み焼き、徳川西条店に行ってきました。
お風呂に入った後にお好み焼きを食べましたので、体に匂いが付いたと思いますが気にしないこととし、西条インターから高速に乗って奥屋パーキングエリアにて仮眠をとりました。
九州最初の観光は大分
大分の観光スポットは数多くありますが、今回は子供のリクエストに応じてサンリオのハーモニーランドに行ってきました。自然豊かな大分でテーマパークを訪れるのはもったいない気持ちもありますが、ハーモニーランドは大分にしかありませんので良しとしましょう。
12月30日の年末忙しい時期にキティちゃんに会いに来る人は少ないと思っていましたが、入場料3,600円で、ほぼ全てのアトラクションが利用できる良心的な価格設定なこともあり、すごい人の数でした。アトラクションが多いのと敷地が広いので半日で周るのは結構大変でした。
ハーモニーランドで歩き回った後は程よい距離にある別府温泉に行き温泉に入ってきました。その後は晩ごはんを購入し、別府インターから高速に乗って近くのパーキングエリアにて仮眠させていただきました。
宮崎といえば青島
12月31日、大分の次はそのまま南下し宮崎に入りました。イオンモール宮崎でお昼ごはんを食べた後は青島に向かいました。
青島は周囲1.5kmほどの小さな島ですが、島の中央に縁結びで人気のある青島神社があり、島は鬼の洗濯板に囲まれています。
また島の周辺には、「幸せの黄色いポスト」や南国の花々が咲き誇る「宮交ボタニックガーデン青島」があり見どころ満載です。青島から徒歩3分にある「青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパ」でお風呂に入って宮崎を後にしました。
元旦は鹿児島で
宮崎の次は高速と一般道を使って鹿児島へ向かいました。一般道を走るときは道の駅に立ち寄るのが楽しみですが、年末年始はお休みの所が多くて残念。道の駅に限らず飲食店も閉まっている所が多く、鹿児島での観光は桜島メインとなりました。
鹿児島の次は福岡まで北上
帰らないといけない日が決まっていましたので1月2日は熊本を経由し、福岡まで一気に北上しました。熊本城など観光もしたかったのですが、次の機会にしてサービスエリアだけで熊本を堪能し福岡へ。
まずは学問の神様「太宰府天満宮」へ行ってきました。元旦ほどではないでしょうが初詣の人ですごいことになっていました。
太宰府天満宮の駐車場は普通車は500円でしたが、我が家のキャンピングカーはマイクロバス扱いで1,300円、しかしながらゆったりとした場所に停められることが出来ましたので良しとしましょう。
太宰府天満宮までの参道はいろいろなお店が立ち並び、食べたりお土産を物色したりなかなか境内までたどり着けることが出来ません。
豚まんを食べたり、おかきを食べたり、プリンを食べたり魅力的なお店が並んでいました。
境内の中にも夜店が並んでいてどのお店も賑わっていて、お正月らしい雰囲気が楽しめてあっという間に時間が過ぎていきます。
太宰府天満宮の後は天神にある「SNOOPY TOWN 福岡パルコ店」でスヌーピーグッズを買って、天然とんこつラーメン専門店「一蘭」にて遅い目のお昼ごはんとなりました。
帰路に向けて山口へ
最終日前日の夜に山口県まで向かい、ご飯とお風呂を済ませて高速に乗って近くのサービスエリアにて仮眠をとり、最終日の1月3日は高速道路で帰って来るだけの高速ドライブデーとなりました。
長距離車中泊旅行の費用と感想
- 往復のガソリン代合計:37,195円
- 往復の高速代合計:32,290円(43,100円-深夜割引10,810円)
高速代内訳
栗東→福山西:4,890円(6,990円-深夜割引2,100円)
西条→速見本線:5,920(8,930円-深夜割引3,010円)
別府→佐伯:1,300円(1,860円-深夜割引560円)
門川本線→宮崎西:2,460円
宮崎→都城:750円(1,070円-深夜割引320円)
末吉財部→鹿児島本線:1,890円
日奈久本線→城南スマート:1,270円
御船→筑紫野:1,940円(2,770円-深夜割引830円)
博多駅東:630円
福岡→小月:2,690円
小月→瀬田東8,550円(12,540円-深夜割引3,990円)
12月28日の夜に出発して、1月3日夕方に帰宅しました。6泊6日の長距離車中泊旅の往復移動費は約7万円!!キャンピングカー車中泊旅は年末年始でも深夜割引が適用されて、割安に移動出来るのでオススメです。
もちろん移動費以外に食事代やお風呂代も掛かりますが、地元スーパーで御当地のグルメを車内で堪能したり、地元の銭湯でお風呂を済ませたりすることで意外とリーズナブルに旅の醍醐味を堪能できます。
我が家はキャンピングカーの大きさで車両選びに悩んで購入まで時間がかかりました。納車後1年以上経過し慣れてしまえば大きさによる不満はなく、車内は広ければ広いほど快適に旅が続けられる恩恵の方が大きいと思います。
これからキャンピングカー購入を検討されている方は、快適な車内空間を第一条件で選定したほうがきっと長く保有し、使い続けることになると思います。
キャンピングカーで長期間旅行をすると非日常を味わいながら、自宅にいる安心感もあり、不思議な感覚の心地よい時間を過ごすことが出来ます。キャンピングカーの購入費用があれば何回でもツアー旅行に行けるという考えもありますが、キャンピングカーでしか経験できない特別な魅力がキャンピングカーにあります。
キャンピングカーに興味をお持ちの方や購入を検討されている方はぜひレンタカーで車中泊体験してみることをおすすめします。
9連休でしたが年末年始はあっという間に過ぎ去りました。2025年の年末年始も9連休となりますので今から1年後が楽しみです。
コメント